内向的な人が外向的な人を装うとどうなるか?【心理学】

自分のキャラクターの外にでる 心理学
自分のキャラクターの外にでる

おはようございます!なべっちです。

今日は内向的代表なべっちが、「内向的な人が外向的な人を装うとどうなるか」についてお伝えします。

僕たち内向的な人は、外向的な人をみて、なんで「あんなに明るいんだろう」と「楽しそうだな」「知らない人に声をかけられるなんてどんな神経をしているんだ」など自分にはできないと思います。

さらに無神経だなとさえ感じることさえあると思います。

しかしそうなりたいか?と言われると「別になりたいわけでもない」と思いますが装うことのメリットもあります。

内向的な人が外向的な人を装うと気分や幸福感が上がる

最近の研究では内向的な人が外向的な人を装うとポジティブな気分や幸福感が上がることが示唆されています。

ブライアン・リトル氏は「キャラクターの外にでる」と言いますが、パーソナリティ特性には「自由特性」という「変えることができる性格的側面」があります。

例えば内向的な教師が授業では外向的に振る舞ったり、内向的だけどお笑い芸人であったり、協調性が高いけれど、社会的不正を正すためには厳しい態度を取ったりします。

自由特性を通じキャラクターの外にでることは、自分の目標達成や取り組みの持続にもメリットがあります。 アニメなどでも、大事な場面ではキャラが変わるなどありますよね。

自分を変えようとすることが抑うつにつながることもある

自分ではないかのように振る舞うにはメリットもありますが、必要以上に長引いたりする場合は心身にダメージもあります。

自分を改善しようすることは、過度に考え込んだり、うまくいかないという予測も他の計画や目標に比べ感じてしまいます。

「うまくいくのではないか?」といった考えが幸福度にも影響がありますが、そう思えないのです。

ではどうすれば良いでしょうか?

まとめ:楽しみながら自分で決断する

自分を変えることを辛いなと思う人と挑戦だと考え楽しみながらできる人がいます。

ブライアンリトル氏はこの両者の違いは「どこから生じたか?」だと述べています。

外部から課されたり必要だからではなく、自分から変えたいと思ったかどうかが大事です。

自分を変えなきゃいけないわけでも変えた方がいいわけでもなく、自分で変えたいと思うかどうか。

僕も別に外向的になりたいわけではないですが、「変われる」ということを実感することはとても楽しいことだと思いました。

僕も内向的ですが、取り組みとして「知らない人に声をかけてみる」などやってみたりしましたが、性格的には絶対にできないことですが、できることがわかりました。

そして職場やライブでは明るくいて、長所は明るく振る舞うことができると言っています。

今回の外向的に振る舞うというのは、場面に応じてできたら、役立つこともあります。

繰り返しますが、実際にやってみて得られるのは「変えることができる」という実感で、その実感があると他のことも「できるのではないか?」という気持ちも得られます

挑戦するかしないかも自分で決め楽しみながらできるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました