健康や仕事にも影響するストレス対処の前に大事なこと

健康や仕事にも影響するストレス対処の前に大事なこと LIFE

こんにちは!なべっちです!

ストレスを感じた時、ストレス発散しよう!などストレス対処が必要だとは誰もが思うかもしれませんが、まずはストレスに対して正しい認識をすることが大事です。
ストレスを避けようとする人ほど、不安や落ち込みを感じやすいことも明らかになっていますし、ストレスは生きている以上避けては通れないものです。
そのストレスの多い、少ないではなく、ストレスについての認識一つで健康に対する影響や仕事の成果にも違いがあることがわかっています。ハーバードの2014年の調査では85%のアメリカ人はストレスは健康や生活仕事に悪影響を与えると考えていると回答しました。
そしてストレスを減らす努力をしているとほとんどの人が回答しましたが、多くの人がストレスの量は変わらずむしろ増加していると回答しました。今回は対処も大事ですが、そもそもストレスは害をもたらすものなのか?対処よりも大事なことについてお伝えします。

「ストレスは体に害があると考える」「ストレスが多い」この2つが揃うと害になる

イェール大学の研究により「ストレスを害だと思っている人」は「ストレスはポジティブな力になり得ると思っている人」では前者の方が気分が落ち込みやすい傾向になることがわかっています。
同時に腰痛や頭痛など,ストレスが要因だと思われる症状も多く抱えていました。
害があると考えている人は心臓病にかかり、死亡リスクが高くなることが分かっています。
ストレスが多かったとしても、ストレスに対する正しい認知があれば問題ないですが、害になると思っている人は思った通りに害になるわけです。

うつになるストレス対策

1000人以上の10年間にわたる追跡調査の結果、日々のストレス対策にストレスを避けようとすること、考えないようにする。
飲酒やテレビ、ゲームで遊びストレスの感覚から逃れようとする対策をするほど10年間でうつになる傾向が多くなることが分かりました。
日本の研究でもストレスを避けることで連帯感や帰属意識など幸福度が下がることがわかっています。
人間関係のストレスを避けるために関わらない方法を取ると当然そうなりますよね。

【解決法】ストレスのメリットを知る

ストレスのメリットを知っている人は健康的で、幸せで、仕事にもいい結果を収めていることが分かりました。

・ストレスはモチベーションを高める
・人と人との関わりを深める
・意思を試し、成長の手助けをしてくれる

ストレスがあるのは当たり前のことなので悪いだけのものでないということを理解しましょう!

ストレス指標が高い国ほど国民の満足度や幸福度も高いことも121ヵ国12万5千人の調査でわかっています。
ストレスがあることは悩みと幸福感両方に関わっているという事実のことはストレスパラドックスとも言われています。

国レベルでもストレスを多く感じた人が多いほど、寿命やGDPが高く健康だったのですが、これを文明の発達がストレスに繋がっているから豊かなのではと考える人もいるかもしれませんが個人レベルでもストレスが多かった日は怒りや悲しみ不安も多く感じましたが、喜びや笑いなども多く感じることがわかっています。

全てのストレスが人生の意義につながる

別の大規模な実験では「自分の人生は概ね有意義なものだ」という文にどれだけ賛同するか?を質問し,賛同した人と賛同しなかった人で何が違ったのかを調べました。
その結果有意義な人生を示すものは「ストレス」でした。過去に強いストレスを感じた人ほど、人生を有意義に感じ全てのストレスが人生の意義につながるということが分かりました。

ストレスの再定義

ストレスとは重要な役割を果たそうとするときや、意義のある目標を追い求めたときに必然的な結果として起こるものということストレスの原因については「仕事」「子育て」「人間関係」「健康」などが上がりますが、人生にとって意味があるものでこれをなくすということは全て放棄するということです。
ストレスは何かしらの問題があるというサインと捉えてしまうかもしれませんが、「意義のある役割や人間関係、目標にどれだけ関わっているか」という指標と考えた方が良いと思います。

アクションプラン

ストレスにいい面があると知るだけでなくストレスのいい面を見ようとしましょう!
苦難に意義はなく楽を取れるなら楽をとっていくのがいいと思いますが、避けようとしても全ては避けられないので「意義を見出す」ことが大事で成長や自己理解などにもつながるものということです。
ストレスのない人生は何もない人生でしょう。あるということは何かしらの関わりや行動をしているからです。もちろん対策も必要なので、エビデンス・ベーストの対処法も同時に実践していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました