おはようございます!なべっちです!
今日はチームマネジメントについてです。
成果を出すのにはチームメンバーの関係性など大事ですし、今までも心理的安全性などについてお伝えをしてきました。
さまざまな人が集まっているので意見が違うことや不満を抱えている人もおり、足並みが揃っていないと感じることもあるのではないでしょうか?
そのような状態が良いのか?悪いのかについてお伝えします
結論:多少の不満を抱えているチームの方が成功する
ハーバードのリチャードハックマン氏が交響楽団を調査したところ
メンバー全員が満足しているオーケストラよりも、多少の不満を抱えているオーケストラの演奏の方が優れている
ということがわかりました。
多少の不満がある方がチームが生産的で、協力し成果を得たときに満足感が得られます。
例え不満があっても成果を出すことによって「足並みの揃ったチーム」になるとも言えます。
つまり「足並みが揃っているから成果が出る」のではなく「成果が出たときに一体感を得られる」ということです
まとめ:成果を出すチームにする
足並みは揃っていなくて良いですが、全くのバラバラでは成果も出ないでしょう。
そのためには方向性は一緒でなくてはなりません。
足の速さも人それぞれですし、みんな違うからこそチームの価値があります。
ドラッカーも対立意見のない会議は無意味と説いていましたが、方向性がある上での不満は、
足りない点や必要なことを教えてくれているのでしょう。
違う意見や、得意分野の違い、苦手など理解し合いながら安心して目標に迎えるチームが作れるよ良いですね
リンク
コメント