【遊ぶ】ホリエモンミュージカルの演劇を民主化するということ

演劇を民主化する 雑記

こんにちは!なべっちです!

昔に比べいろんなことが身近になりました。

僕が子供の頃は、パソコンはまだ限られた人しか持っていなく、パソコンを持っている友達の家に遊びに行って、当時はやってたFlashなど見ていましたが今ではほとんどの人がパソコンを持っていて(タブレットやスマホに置き換わってもいますが)使うことができます。

いろんな技術や物は最初は一部の人しか使えなかったものが、技術や普及によってコストが下がり多くの人の手に渡り「民主化」されます。

今回はこのホリエモンこと堀江貴文さんがミュージカルに挑戦していますが、演劇の民主化についてお話しされていたことが興味深かったのでそのことについて書きたいと思います。

https://christmascarol2019.jp/

演劇やドラマ、舞台を観るのは好きでも実際にやる人は少ない

カラオケや歌ったことがないという人は少ないかもしれませんが、芝居や舞台をしたことがない!という人は多いのではないでしょうか?

カラオケの発明は「歌うことの民主化」

ホリエモンさんはカラオケの発明は「歌うことの民主化」だと話していました。

カラオケが生まれる前は歌うことができるのは

・音痴でないこと
・楽器が弾ける、もしくはメンバーを集めれること
・歌詞を覚えること

これらの条件を揃えなければいけませんでしたがカラオケによって誰でも「歌」を楽しめるようになりました。

演劇をするためには

・メンバーを集めること
・台詞を覚えること
・芝居が上手くなければならない
・脚本が必要

これらの条件がないとできませんがホリエモンさんは民主化されていない「演劇」をアップデートしようと各問題の解決をしました。

名作であれば演技が上手くなくても、美男美女でなくても感動できる

脚本は「クリスマスキャロル」という名作を行う事で脚本という壁を超え芝居は上手くなくてもやっていいという環境を作りました。
そして「遊び」なので楽しむために本気で練習をしているのです。

役者のプライドが民主化を妨げている

演劇をするために台詞は覚えるのが大変ですが、台詞を覚えるということが役者の仕事でもあります。

しかしミュージシャンだって今は歌詞のカンペを観て歌っていますが、それでも感動ができます。ドラマだってシーンごとのカットで全ての台本を覚えているわけでもないですし、バラエティ番組もカンペで進行のフォローをしています、
台詞を覚えてなければならないというのは覚えるべきだという固定観念でしかなくカンペなどを否定することで自分たちの希少性を保つことになりますが、民主化を妨げていると言えます。

観劇のアップデート

シェークスピアの時代は観劇においてディナーと一緒に楽しんだり飲み食いしながら観ていましたが日本では、物音や声も出さず、身動きなど一切せずに集中してみるという文化になっていました。

ホリエモンはこれも気軽に観れるように、本来の観劇の姿に戻すために食事付きのコースも用意していうました。

映画館のように、集中してみる文化が好きな人もいると思いますが、それを否定するわけでなく、本来の楽しみ方や、やる側が集中してみて欲しいという、ニーズでなくやる側の主張になっているだけかもしれないということを伝えてくれていると思います。

ニトリ、ユニクロが提供している価値も民主化

経済的に余裕がない人でも、インテリアを楽しめるようにしてくれること

ちきりん

ちきりんさんが記事でニトリについて話していましたがニトリもインテリアまで楽しむ余裕がなかったものを誰もが楽しめるように民主化した事例だと思います。

ユニクロもオシャレの民主化で僕自身、昔はファッションブランドが好きでパリコレなどのコレクションをみたりして、伊勢丹に行くなどしていましたが、今はユニクロが低価格で質などもとても高いので、ユニクロで満足するようになりました。

まとめ

本気で「遊ぶ」ということ。ありとあらゆることで遊ぶヒントがある

今までは芝居で遊ぶというのは難しかったですが、カラオケでも「声優」のように声を当てて楽しむことができたり、撮影、編集の機材のコストも下がりYouTubeというプラットフォームもでき、自分で番組を作ったりすることもできるようになりました。

演劇も役者や観る側のプライドや固定観念が独占化していましたが、カラオケのように演じて遊ぶことができるようになるかもしれません。

文明や経済が成長して生きるために働くということが必要なくなったとき、全力で遊ぶことができるか?が豊さを決めていく時代になっていきます。寿命ものびていきますが、演劇は歳をとっても楽しめる遊びの一つです。

そして人が楽しむことを否定するような文化がないといいなと思います。
例えば歌も共有されたりしますが,下手など揶揄する人もいると思います。しかしきっとそれは自分もやりたいけどやる勇気がない人たちだと思います。
ですから、民主化されみんなが楽しむことに集中できたらそんな否定することもなくなると思います。

受動的な楽しみでなく、自分で何かをするといった能動的な遊びができるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました