個人的には○○だと思うよ!
個人的には○○が好きだなー
おはようございます!なべっちです。
自分の好きなことや意見をいう時にも「個人的には」と断ってから説明をする人がいませんか?
もしくは癖で使っているかもしれません。
今日はこの普段何気なく使っている「個人的には」っていう言葉はやめてもいいんじゃないか!?というお話です。
意見は全て個人的なものである
意見は全て個人的なものだからわざわざ使わなくて良いのではというのが結論です。
この言葉を使うのは、
他の意見があるのはわかってるけど、こういうふうに思ってるよみたいな保険のようなものを感じるので主張も弱くなってしまいます。
もしくはそれをいう人がいるチームというのは意見をいうのにも保険をかけないといけないようなチームなのかもしれないですね。
また「一般受けはしないけれど、個人的には好きだ。」なんて言い方だと、他の人とは感受性を持っているという事をいいたいように感じます。
「一般受けしない」という評価がすでに個人的な評価が潜んでいるのでは!と思います
結局は自我の主張を遠慮しながらもしている状態です
「個人的には」という言葉を使うのは気をつけよう
口癖になっている人もいると思いますが、意見が対立するのが怖いという気持ちもあるかもしれません。
正しい決定は、共通の理解と、対立する意見、
ピータードラッカー
競合する選択肢をめぐる検討から生まれる。
ドラッカーは違う意見がないのであれば、その会議の意味すらないというようなことも話していたと思います。
「個人的には」っていう枕詞がなくても言いあえるチームや気持ちが持てるといいのではないかなと個人的には思います
コメント