所沢に突然現れた「角川武蔵野ミュージアム」「ダヴィンチストア」【サクラタウン】

角川武蔵野ミュージアム 雑記
角川武蔵野ミュージアム

こんにちは!なべっちです!

先日スーパーに買い物に行こうとしたら、巨大な岩のような建造物が見えてきました。

なんだあれは!と思いながら近づくと「KADOKAWA」の文字!

KADOKAWAといえば、オタクの僕たちがお世話になっているあの角川様!

いってみようとすると車の列があり駐車場はいっぱいでした。

たださくらタウンの駐車場がある!ということで「さくらタウンってなんだ!」と思いながら迂回して駐車場に行きました。

今回は東所沢に突然現れた巨大建造物「角川武蔵野ミュージアム」に行ってきたことです。

ただ少し見ただけなので、また行く必要がありそうです!

さくらタウンの駐車場は24時間で600円と安いものの、少し離れていました。

ダヴィンチストア【発見を体験する、連想を体験する】

ダヴィンチストア

敷地内に入ると最初に見えたのはダヴィンチストアでした。

トップページ | ダ・ヴィンチストア
ダ・ヴィンチストアは「発見と連想」をコンセプトにした、KADOKAWA直営の体験型書店です。“ ここでしか買えないグッズ...

どうやら11月6日にオープンしたばかりのよう!

入り口にはさすが角川!リゼロの等身大のPOPでお出迎え!

伊東歌詞太郎さんともコラボしていてグッズや、鬼滅の刃などKADOKAWA以外のアニメグッズもたくさんありました。

しかもYouTubeで生放送イベントがあったよう!曲は好きですが見たことないので気になりました!

ライトノベルのサブスクリクションの案内もあり、今はあまり読まないですが前にあったらよかったな!と思いました。

奥の方には著者の選書コーナーがあったり、ダヴィンチストア自体の選書もなかなか配置など含め面白く、中を見ているだけで、気づくとかなり時間が経っていました。

ノートやコーヒなどオリジナルグッズも売っていました。

京極夏彦の妖怪絵馬も、妖怪コーナーがあり、少し欲しくなりました。

混んでなければ、またきたいなと思えます!

平日のほうがいいと思います!

ラーメンWalkerキッチン 

ラーメンWalkerキッチン

こちらも長蛇の列ができており断念、予約もできたようですがこちらにも列が!

入れ替わり有名店が出店

するようですが、並んでまで食べるのは無駄な消費だと考え諦めました!

こちらも平日がいいですね!

残念

ビール好きな人はこちらも気になるかも

麦酒製造所
角川武蔵野ミュージアム

武蔵野坐令和神社

武蔵野坐令和神社
武蔵野坐令和神社 御朱印

抜けるとついに角川武蔵野ミュージアム!かとおもいきやイベントみたいなスペースと奥にも何か見えると思ったら神社がありました!正式名称は「むさしのにます うるわしき やまとのみやしろ」とのこと

何を祀っているのか!など不明ですがこちらもデザインはカッコよく隈研吾さんがプロデュースしているみたいです!

御朱印帳もめちゃくちゃカッコよく欲しくなりましたが、記念御朱印だけ購入しました!

角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム
角川武蔵野ミュージアム

そしてやっと辿り着きました!

中はとても広い空間になっていました!

ウルトラ仏陀
ウルトラブッダ

こんなものまで並んでいました!

ラノベを集めた図書館やイベント、妖怪伏魔殿といったものもありましたが、他のところは全て有料みたい!

角カフェもありましたがこちらも並んでいたので断念

売店もありましたが、隈研吾さんデザインのものなど面白いものがたくさん売っており、こちらもみるだけで楽しめました!

帰りに隣のベルクで卵など買って帰りましたが、人混みが苦手なので休日行くのは嫌だなぁ!と思いました。

人と同じように土日に休むというライフスタイルは損をするし、休日っていう概念はなくても良いなと思いました。

ただ所沢のこんなところにできていたのはびっくりしましたが、道路など混むようになったら嫌だなーとかネガティブなことを考えながら所沢も頑張ってるなと思いました。

最後にさくらタウンとは

ところざわサクラタウン
KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点。あらゆる文化をひとつにしたクールジャパンの拠点として世界中の...

こちらにあるように「クールジャパン」の拠点となるよう行動する文化を世界に発信するとのコンセプトのよう!

マンホールもLEDで夜に行くとイルミネーションも綺麗なのかもしれません!

まだ開発中みたいなので今後にも期待です!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました