頑張らない

LIFE

おはようございます!なべっちです。

いかに頑張らないようにするかが大事だというのは、子供の頃に教えてもらいたかったことの1つです。

早起き1つとっても「起きなきゃ」と頑張って起きるのではなく、無理せず起きれるように工夫するということが大事です。

ドキュメンタリーやドラマ、アニメでは「頑張っている姿」を映します。
それが心を動かすのは確かですが、どんな職人も日々は淡々とやっています。

ピッチャーも投球数を決め、投げすぎないようにコントロールしています。

「頑張っている状態」というのは普通でないですから続かないですし、人生は続くので、成果を出し続けなければなりません。

その時だけ無理をしても、後々パフォーマンスを発揮できなければ意味がないのです。

恋愛ものでは「別れ」を描いたり、ドラマやストーリーにするには「逆境」や「対立」が必要です。

しかし、これも職人と同様、日々何もなく幸せにすごしていることにも頑張っていなくても、いろんな想いや行動があり、それがつながっているのです。

頑張っていることに価値を置いてしまうと、成果が出なくても頑張ってやる。という無理につながってしまいます。

人は「楽」になりたいという欲求があるからこそ進化してきましたし、世の中のサービスが生まれてきました。

どうやったら楽になるか。楽しいか。という視点の方が頑張るというよりは大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました