フードデリバリーとイートインの価格は同じか、店内は値上げしても良いのではないか?

フードデリバリー LIFE
フードデリバリー

おはようございます!なべっちです。

最近は帰宅後などついつい、出前館やUber Eatsを頼んでしまうことが多くなりました。
しかしデリバリーの価格は配送料だけでなく、商品の価格も通常よりやや高い店舗も見受けられます。

それでも、移動したりする時間や手間を考えるとデリバリーはありだと思うのですが、そもそも店内での飲食は値上げしても良いのではないかと思いました。

多くの店がテイクアウト<店内<デリバリーというような順番で高くなっていきます。
デリバリーは店内のスペースを使わないですし、接客のサービスも受けません。
なのに商品単価が高いのはおかしいなと思います。

それにはプラットフォームへの手数料などがあるからですが。

店内での接客やサービスは送料以下の価値しかないのでしょうか?
そんなお店であれば、もう店内での飲食はやめてしまっても良いのではないでしょうか?

デリバリーの価格を下げるのではなく、店内での飲食の価格を上げる。
そうすれば、混雑防止にもなるでしょうし、お客さんは価格が変わらないのであればデリバリーで良いか!?と考える人も増え、デリバリーサービスを使う人も増えていくとおもいます。

まぁここで言っていても何か変わるわけではないですが。

フードデリバリーが並んだり、待ったり、移動したりする無駄から解放してくれる

休日の寿司屋さんや飲食店は混んでいて待ち時間が発生することも少なくないでしょう。

「移動」はたくさんのエネルギーを使います。わざわざ自分が行かなくても良いというのは、自分だけでなく、地球の環境も大事にするということです。

並んでいる人を見て、こんなに待つんだったらデリバリーで頼んでおけば家で好きなことしているうちに届けてくれるのに。。。など思います。

まだ頼んだことない人はいろんなキャンペーンもあるので試しに頼んでみると良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました